王座に鎮座するかのごとく、太陽はその周りを回る惑星たち一族を知ろしめすのである。
――『天球の回転について』 ニコラウス・コペルニクス (1543)
バトルメイジ鶴子、Lv.173。
いやはや……。
感慨深い、というと嘘になるでしょうな。正直複雑です。
バイパー初子が内親王シリーズの単独トップに立ったのはいつのことだったかもはや思い出せませんが、
記録によると、
2009年11月24日。
初子のレベルがイコールlupaの最高到達レベルと呼ばれるようになったのが、
2010年3月15日からのこと。
初子が生まれたのは2008年3月20日らしい(→
キャラ作成日の調べ方)ので、
単純計算で内親王シリーズのトップ(当時はLv.131)に立つまで614日。最高到達レベルになるまで725日。
(Lv.131→132の間が111日とかなり空いている。)
そして、初子が現在のLv.172にレベルアップしたのは2013年6月8日。(生まれてから1906日=5年2ヶ月19日。)
その点、鶴子は2014年3月19日生まれですから、単独トップ(今はLv.173)に立ち最高到達レベルと呼ばれるようになるまで、66日しかかかっていません。
ぐだぐだと日数について愚痴をこぼしていますが、わかりやすく表にするとこう。
| 誕生日 | Lv.131 | Lv.132 | Lv.172 | Lv.173 |
バイパー 初子 | 2008年3月20日 (0) | 2009年11月24日 (614日目) | 2010年3月15日 (725日目) | 2013年6月8日 (1906日目) | - |
バトルメイジ 鶴子 | 2014年3月19日 (0) | 2014年4月5日 (17日目) | 2014年4月6日 (18日目) | 2014年5月17日 (59日目) | 2014年5月24日 (66日目) |
これは、一度経験したレベルにまで持ってゆくのはさほど難しいことではないと胸を張るところなのか、近頃のメイプルの育成がゆとり放題だと嘆くべきなのか。
何にせよ、バトルメイジは攻撃手段の単調さに飽きさえしなければ、そこそこ強いし成長も早いし、スキル振りも難しくないし煩雑なストーリーもないので、初心者にもおすすめできます。
職業固有のライディングがないのが淋しいですがね。
ライディングといえば、フライライディングを習得する意味って今となっては全くない気がするんですけど、一応クエストなので、50M貯まったらやっておこうと思ってるんですよね。
でも、鶴子にはライディングがないので、使い道云々の以前に使えないわけですよね。
まあ、バイパー初子だって結局レッドドラコ取得してませんから、
フライライディングを習得した意味はないわけですが。
ちなみに、鶴子が初子に並んだ(Lv.172にレベルアップした)のはモンスターパーク中だったのですが、
イマイチ地味なのと、あまり綺麗なSSが撮れなかったので省略されました。・゚・(´~´ )
独走ついでに記念のソロホンテ。
試験の塔です。表玄関から行くには6人グループが必要なので無理!(`Д´)
実は鶴子、塔は魔王バルログとジャクムしか挑戦したことがありませんので、これが初ホンテです。∑(°∀°*)
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
いや、勝てるとは思ってなかったけど。(´゚艸゚)∴ブッ
思ってなかったけど、もうちょっと粘ろうぜ。。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
前回話題にしたCARAN d'ACHE(カランダッシュ)の849ボールペンですが、
クリップが取り外せると聞いてさっそく実践。……したら元に戻らなくなったの図。( ゚∀゚)・;'.、グハッ!!
口惜しいですが、でもおそらくもう元のようにクリップを装着して使うことはなさそうなので放置。
胸ポケットに留められなくなった分、ポケットの中でコロコロしてしまって引っぱり出すときには不便で使いにくくなりましたが、クリップが指の股の柔らかいところに当たって痛い思いをすることはなくなり、六角形の鉛筆様ポールペンとしてはかなり握りやすくなりました。
まだちょっと重いですけどね。
鉛筆と錯覚するためにはもう少し軽くしてもらわないと。(*'へ'*) ンー