「コッペリア」は以前タイトルに使いましたが、(→
2009年5月3日)
「コッペリアの棺」はまだ使っていなかったと思います。ええ多分。
(『コッペリア』は、クラシックバレエの題名。古典の中ではコメディ色の強い作品だと思うが、演出によって印象は変わるらしい。)
(『コッペリアの棺』は、ALI PROJECTのシングル。)
困ったわがまま弟をあやす新米おねえちゃんみたいになってるんですが、
これ、男エヴァンの場合でも、ミルのセリフは同じなんですか?
全く同じだとすると、どうなんですか。
おにいちゃんと弟ですか。いや、妹ですか? んん。
魔王を倒したり…?
この世界で「魔王」の称号を持っているのは、何百人といるわけですよ。
このサバ内でも、何十人かはいるはず。
まあ、lupaも一人知ってるから、あとで戦ってみるかい?( ´艸`)ムププ
RPGのお約束だと、悪いドラゴンを勇者がやっつけるイメージがあるから、逆にミルがやられるかもねー。(( ´∀`))ゲラゲラ
『挑発』だと…?!
いいだろう、乗ってやろうじゃねーか。くっくっく。
う。
★クリックしていただけると励みになります。
エヴァン瑛子の新髪型は、ガーリーロール(茶)ですね。
ヘネシスのみどりさんしかできない髪型(灼眼のシャナ調髪券使用)だという点には変わりありませんが。
ちなみに、豆電球がずっとつきっぱなしなのは、経験値2倍キャンペーンを引き受けていないから。
クエストスペシャリストを自称するlupaが、瑛子にはクエスト責めを味あわせていないとでも?
もちろんやりまくりですよ。
キノコ城前説のためにはあまりレベルを上げすぎるわけにはいかないので、「よし、そろそろ狩るか!」となるまで、ずっと豆電球ですよ。
キノコ城前説も、Lv.30になるまで支援してくれるラクダのクエはまだいいんですがねぇ……。
Lv.25以下のスリーピーのほうがきつくて。(´;ω;`)ウゥゥ
もちろんご存じの通り前提条件ではないので、飛ばしても問題はないんですけどね。
必ず「前説」と言っているでしょう。
前提と言ったおぼえはないですよ。
(*'へ'*) ンー
『
みんなが主役のはずなのに - 青い子、9163。』で言われていたことが、わかりかけてきたかな。
アラン実装のときには、特に何も思わなかったのですが。
キノコ城クエストで、WSアブサンなどがNPCウィンドウに登場していても、やっぱりうちの子は可愛いなぁとしか思っていなかったのですが。
エヴァン瑛子のセリフの多さには、少々鼻白んだもので。
アラン蘭子のとき、何も思わないどころか面白がって歓迎していたのは、自分の感想とそんなに離れていなかったからなのか、あるいは完全に物語を読む気分で傍観者だったからなのか。
あ、あと、ドラゴンに最初から名前がついているのが嫌です。
ドラゴンならそのまま「ドラゴン」でも良かったんじゃないですか。
マッハの場合、武器だったという点が大きいかと。
名刀には鍛冶屋の名前がつくものです。使い手が名前をつけるわけではござらぬ。
でも、ペットには飼い主が名前をつけるものでしょう!(`Д´)