【伊】 Monte Bianco……白い山。または(ケーキの)モンブランのこと。
暑いです。
何ですかこの陽気は。フラワーセンターの季節ですかそうですか。
まだまだスランプから脱却できそうにありませんが、あまり思い詰めると面倒臭い方向へ思考が流れるので、それも困るのです。
一番面倒臭いのは、とにかく何か書いてみたらどうか、という案が出てきて、書けないからスランプなんだよ、変でもいいから書くんだよ、考えなくても簡単に書けるような思い出話とか書けばいいんじゃね? 実際にあったことならすぐ書けるはずだろ、とか言い出して、じゃあ、自分の小さい頃の話をちょっと他人目線で……と始めてしまうことですよ。
確かに、実際にあったことを何もまとめずにだらだら書くなら、簡単に思えるでしょうよ。
そこからがlupaの面倒臭いところで、じゃあ、自分の小さい頃の話をちょっと他人目線で書こうと思うけど、ええと、主人公(=自分役)の名前は何にしようかな。
……長いぞここからは。(-ω-;)
名前となると、めったやたらに凝りだすからな。
主人公の名前が決まるまでとりあえず本名を入れておけば……とはならないところがlupaの不思議なところで、要するに、ここら辺が厨二病だと思うのだが、非日常を求めてるんだろうなきっと。
ぶっちゃけてしまえば、そもそも文章書きになったのも、本を書く人は本名じゃない名前を決めるらしいと子供心に知ったからだった。
そこで、芸能人とか思いつかなかった辺りが、さすが本の虫と呼ばれた幼少期のlupaだが、まあ、そんなことはどうでもいい。
じゃあ、ペンネームを当てはめておけば……ともならない。
lupaは本名と同じくらい、ペンネームも好きなんである。
ついでに、lupaはお気に入りのものはもったいなくて使えないタイプの人だ。
今年買った春物の服もとうとう着られなかった。(´;ω;`)ウゥゥ
来年に回すか、暑いのを我慢して今からでも着るか。(*'へ'*) ンー
でも、せっかく気に入って買ったんだから、ちょっと遠出する日とかご機嫌な日とかに下ろしたいなぁ……と言い出すと、9年経っても取り出せない箪笥の肥しを思い出してくやしくなるんだ。もう諦めろ。あれはさすがにサイズが無理だ。
とにかく嫌いなタイプの名前ではなく、しかし気に入りすぎても使えないのでそこそこレベルの名前を……と、名前談義で終始して、疲れ果てて終わる。ヾ(゚∇゚*) オイオイ
嫌だそんなの。
ただでさえ暑いのに、思考まで暑苦しい。(`Д´)
べちべちべちべちべちべち。
↑ ビシャス。
↑ ファントム。
2戦目は全然ダメ。(。´Д⊂) ウワァァァン
ちなみにお墓の理由は、「HBくれー」とジャンプしたら、爆弾に当たった。☆(*△☆)イタッ
まだ装備込みでもHPは7000しかないので、上の爆弾は一撃死。
変わり映えのしない光景ですが、忘却の師弟狩り。
昨日、イルヴァータでお墓を落としまくった分を補填しておかなければいけませんしね。(;´Д`A ```
やっぱりこのポーズ可愛いなぁ。(*'Д`)ハァハァ
相当根詰めて頑張りましたが、3時間(うち2時間は4倍)でここまでが限界です。(´・ω・`)
まあ、単調とはいえ、NW菊子の“安地から卵狩り”より数十倍は動きと緊張感に満ちているので、飽きにくいんですが。
あぁ、菊子で思い出した。「ピポパの科学捜査」の裏付け、まだやってないんだった。
ってことはあれか。
バイパー初子の育成を中断して、NW菊子のレベル上げをしなければ。(;゚Д゚)
★クリックしていただけると励みになります。
まだまだ支援 ⇒
無許可で作成した支援用バナー。怒られたら外します。(-ω-;)
うぎゃああああああああああああああああ!!!
たとえば狩場占有主義と共有主義についてあえてコメントを探すのならば、「どっちも好みではない」から「どっちの味方もしたくない」が本音だが、それだと面倒臭いことになるんだろうな。ああ、そうだろうとも。
lupaはなあなあがいいんだよ。白黒つけなくてもいいよ。
ぬるい感じでいかないか。
たとえばここで、「亀井さんが好きです。(`・ω・´)」とか言ったって、亀井さんは「ブログで私を好きだと言ってくれた人がいました。わーい」とか、いちいち言わないだろ。
(※亀井静香金融担当大臣)
独り言に反応してくれなくていいよ。
もうやだ。穴掘って埋まりたい。
とりあえず昨日の追記消してもいいか。
消したら消したで自分の意見に責任持てとか叩くんだろ。
けど、別にlupaは旧総合リンク管理者ではないし、話題に上がっていた方々とも一切面識はない。
前々リンク集管理者ではあったかもしれないが、正直、あんな胃が痛くて眠れない日々のことは忘れたい。もう絶対やらん。
(。´Д⊂) ウワァァァン
あれだ。
電車に一人で乗ったとするだろ。
電車って、私鉄に多い、窓を背にしたベンチ上の座席が壁沿いにずーっとあるタイプじゃなくて、JRの、進行方向に向かって2人掛けの座席が整然と並ぶタイプのね。
一人で乗ったら、当然、隣が空くわけだ。
あ、荷物は膝に乗るくらいのバッグだけってことにしといて。
んで、まあ、混んできたら、「隣いいですか?」って言う人も出てくるよ。
lupaだけかもしれないけど、「隣いいですか」って言うとき、断られることをあまり想定していない。
基本、荷物を置いていない人をまずターゲットに選ぶし、断る理由としても、「連れが来るんで」くらいしか思いつかないので、多分無意識に一人っぽい人を選んでるんだろうね。
そんな感じでいいじゃないか。
ああ、これを先に言っておかなくちゃ。全席自由席設定でね。
とりあえず先に座ったもん勝ち。でも、空きがありそうなら気にせず隣に座ってOK。
でもな、満員電車で知らない人と密着したって、それはそれでそういうものだと割り切っているけど、
がらがらに空いてるのに、ナンパでもなさそうな相手から「隣いいですか」って言われたら、驚くよ。
何この人。変なの。
って思うよ。……そりゃ、まあ、断りはしないと思うけど。
他に2人掛けの席がまるまる空いてるところがあるのに、あえて一人っぽい人の隣に座るのは(ナンパ・キャッチセールス以外で)不審じゃないか?
えっと、つまり、パーソナルスペースの話ね。