何を考えていたかって、lupaが大好きな、とあるサイトさん(小説書き)があってですね。
もう一つ、ジャンルは別ですが、大大大好きなサイトさん(小説書き)があってですね。
はて、このお二方に微妙に(いや深く考えたことがないだけで実はきっぱりと)心酔度が違うのは何故だろうかと。
借りた『バクマン。』を読んでいて、ああ、そうかと気づきました。
文章がうまいというか、言い回しのセンスというか、まあそれですね。
どう言えばいいか、こう、何気ない文に(書かれた内容にではなく)笑わせられたりドキッとしたりするというのは、やっぱり重要ですな。
さて、3日連続のローグ亜子です。
高レベルを目指さない単なるサブキャラならシグナス騎士のほうが成長が早いのに、わざわざ冒険者の盗賊を作ったのは、ヘンケルのスキル調査も予定されていたからでした。
ところが、スタンプの弱点しかもらえなかったんですよ。(-ω- ?)
Lv.20を超えてもう一度話しかけたら、残りの2つのスキルももらえましたが。
……何故に?
急遽呼び出される、冒険家の職で低レベルの皆さん。ヾ(゚∇゚*) オイオイ
幸い、Lv.15の人気上げ兼用倉庫は何人かいますから、一から作り直さなくて済みましたが。
計6キャラによるヘンケルクエスト。Σ(゚□゚;)
スタンプだけでも600体以上倒している計算ですね。
メイン連中のレベル上げなら、600匹だろうと1万匹だろうとあまり考えないで狩ってしまうのに、捨てキャラだと思うと、なかなか進まなくて苛々してくるから不思議。(-ω-*)
※クエスト「グループで修行!」にて、戦士と盗賊がスタンプ、魔法使いと弓使いがスライム、海賊がピグを、それぞれ200体狩ることになる。
6キャラの内訳は、5種類の職業+ローグ亜子。
盗賊だけダブリなのは、ラッキーセブンとダブルスタブのため。
海賊にもストレートとダブルファイアーが存在するが、倉庫だから捨てキャラ振りでもいいだろうと、1ずつ振った。
ところでさぁ、このストレート、何も変わってなくない?

→
2009年11月27日
(;´-`).。oO(ぇ・・・・)
1次海賊がやると黄色いのに、バイパー初子がやると赤い。
ver1.70から「1次スキルのエフェクトが変わった」っていうのは、2次職以上が使った場合だけ?
え? 何故? それ何の意味があるの?
ちなみにマジッククロー。
……あとで、2次職と3次職を探してこなきゃ。(;´Д`A ```
結局、弱点スキルは、戦士・盗賊がスタンプ、魔・弓使いがスライム、海賊がピグ、でした。
初心者修行場の出没モンスターは、クエスト「初心者○○の1番目の修行」と「初心者○○の最後の修行」で狩ることになる2種類で決まりのようですね。
やれやれ。(-ω-;)
久しぶりに低レベル・アバなし・顔&髪型変更なしのキャラを連続で育てたら、疲れました。
特に、顔と髪型は重要ですね。
キャラ変更してもずっと同じ顔が続くと、のんべんだらりとしてしまって、
「これ、もう終わらせたんじゃなかった?」とデジャヴに襲われたりして、危険な状態になります。
デジャヴどころか別キャラでやったんですから正しい記憶なんですが、こっちのキャラではやっていないということをちゃんと自覚しておいてくれないと、またやり直しとか、面倒臭いことになります。
考古学者の帽子。メガネと同じく、3日間の期限付き。
土曜日だったので、比較的楽にget!
満足。ムフッ((´∀`*))
★クリックしていただけると励みになります。
某所用。
「全属性に耐性のあるオーバーロードに使ってみるとわかりやすい」と言われましたが、
銃使い君はトウキョウへは行けないので、
仮に行ったとしても、何をする間もなくお墓に決まっているので、
近場で済ませようと、サンフィクシ。
サンフィクシもファイアバーナーで火傷します。ヾ(*・ω・)シ
火耐性だから、ダメージ低いし、心なしか他のモンスターより持続時間が短いような気がしますけどね。(( ´∀`))ゲラゲラ
でも、低レベルには低レベルの楽しさもあるんですよ。
亜子が下段で狩っていたらやってきて、放っておいたらお墓してるし。( *´艸`)クスクス
堂々と横殴りされたり。( ´艸`)ムププ
「グルならない?」の前にいきなりグループ招待を送りつけてきたんですが、
「×」を押しました。(( ´∀`))ゲラゲラ
生意気?
それはかなり新鮮な言葉ですね!
戦場で悠長に座っていられるような人と組んだら、
吸われるだけじゃないですか。ねぇ?。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
lupaは面倒臭がりですが、こと意地を張ることにかけては、そこらのゆとり世代のガキンチョに負けるつもりはないのである。
え? さっきの横?
20分ともたずに去って行きました。(( ´∀`))ゲラゲラ
理由はわかりませんが、バナーが表示されない状態が続いているので、
Maple-blog.netを記事末尾に挿入するのをやめてみました。
サイトメニューにはまだあるんですけどね。
しばらく訪問してなくて、事情がさっぱりわからない。(;´Д`A ```